浄水器かウォーターサーバーか

 日本の水道水は安心安全♪

とはいえ、カルキ臭や微量の有害物質が気になる人も多いのではないでしょうか。


かくいう我が家も水道水をそのまま飲むのには抵抗があるため、ダスキンの蛇口に取り付けるタイプの浄水器を長年使ってきました。


浄水処理能力はもちろん、4週間に1度のカートリッジ交換や年に1度の本体交換など機能面ではなんの問題もなかったのですが、今回担当の方が変わるということで、これまで感じていた日時を決めての対面や現金のやりとりなどのめんどくさい一面が急に気になり始めたため、これを機に新しい選択肢を考えてみることにしました。






まずは今まで通り浄水器を使うのか、それとも前々から気になっていたウォーターサーバーにするのかが悩みどころです。


一口に浄水器やウォーターサーバーと言っても様々な種類があり、メリット・デメリットがあります。


浄水器・ウォーターサーバーのメリット・デメリット

浄水器のメリット・デメリット

メリット

  • コストが安い
  • シンクでお水が使えるので料理にも使いやすい
  • 無料で定期的に本体を交換できるものが多い


デメリット

  • 常温水のみ
  • 水道が止まると使えない
  • 取り付けできない場合がある


浄水器はなんといっても手軽さとコスパの良さが魅力です。

万が一の解約時の手数料も特になにもないか、かかっても本体の返送料くらいなものが多いので気軽に始められますね。


また、定期的に本体も無料で交換してもらえるのも魅力的です。

蛇口からの距離もかなり短く、手軽に掃除が出来るとはいえ、あまり長期間になると雑菌が心配になってくるので定期的に交換できるのはgood。


蛇口周りに圧迫感がでるものの、大きな設置場所は必要ないので手軽に使えますね。


多少の温水は使ってもOKなものもありますが、大体お湯は使うことができないため、洗い物でお湯を使っていて温度そのまま・・・なんてことにならないように、浄水に切り替える時は常温かどうかチェックする必要はあります。


また、夏に冷たいお水が飲みたいから冷蔵庫で一旦冷やす場合も注意が必要です。

水道水を浄水することで塩素が除去されるため、雑菌が繁殖しやすくなります。

できるだけそのまま飲むか、早めに使い切るようにしないとですね。


ウォーターサーバーのメリット・デメリット

メリット

  • 温水・冷水・(常温水)が用途に合わせて使える
  • 水道水からの浄水型や宅配水タイプなどがある
  • 災害時に使えるタイプもある


デメリット 

  • コストが高め
  • 設置に場所をとる
  • 解約手数料が高いものが多い


ウォーターサーバーは手軽に温水・冷水を使えるのがとっても便利!

夏には冷たーいお水を飲むことも、冬にはあったかいコーヒーやお茶も簡単にいれることができます。


冷たいお水に関しては氷を入れるとしても、お湯の場合はいくらティファールなどの電気ケトルで早くお湯を沸かすことができるとはいえ、すぐにでてきてくれるというのは本当にありがたいですよね。


もちろん多少電気代もかかりますし、月々のレンタル料やお水の配達ならそちらも料金がかかるので当然コストは高め。

ただ、水道水を使えるタイプもあるので、水質にこだわらない場合はランニングコストを多少抑えることはできます。


それからなんといっても決して小さくはない本体を設置する場所が必要になります。

とはいえ、場所とコンセントの位置さえ問題なければ好きな場所に設置できるので、わざわざキッチンまで行かなくても使い勝手のいい場所に設置できるのは魅力的ですね。


浄水器・ウォーターサーバーの種類

浄水器の種類

■蛇口直結タイプ

蛇口に直接取り付けるタイプです。

蛇口まわりに圧迫感がでますが、お料理などに使うのにとっても便利でおすすめ!

お米なんかは最初に触れる水…つまり洗う時のお水を一気に吸収するので、不純物やカルキ臭を取り除いておけば炊き上がりのご飯も安全でおいしくなります。


コスパにおいてもダントツ安上がりで取り付けも簡単ですが、残念ながら取り付けできない蛇口もあります。

大体シャワーヘッドやセンサー付きの蛇口なんかは難しそうですね。


美研 クリンスイ 浄水器 SUPER-TARO




家庭用品品質表示法で定められた除去対象物質を17、さらに浄水器協会で定められた除去対象物質を2を加えた安心安全の浄水器。

単身用(1~2人)、ファミリー(4~5人)、ファミリープラス(5~6人)のコースがあります。

レンタルで毎月定額の支払いですが、フィルター交換は4カ月に1回宅配で配達されます。



■置き型タイプ

シンク周りに本体を置いて、蛇口につなげて給水するタイプです。

ある程度自由に設置できるとはいえ若干大きさがあるので、キッチンの大きさによってはかなりの圧迫感がありますが、こちらもお料理などに使うには便利ですね。


置き型タイプの場合はただ浄水するだけではなく、電解してアルカリイオン水や酸性水を作れるタイプのものが多いです。

アルカリイオン水は胃腸症状の改善に働きかけ、胃腸は免疫力と深い関係があるといわれています。

また、酸性水は洗顔などにも適しています。


日本トリム TRIM ION CURE




電解水素水(アルカリイオン水)・酸性水・浄水3つの水が作れる電解水素水整水器。


こちらはレンタルではなく本体を購入するタイプ。

最初のコストこそ高いですが、長く使用すると結果的に蛇口取り付けタイプとそんなに変わらないくらいのコスパの良さ。

※専用のクーポンコード「A8CURE」を購入時に入力する事で、資料請求を経由せず、割引価格 99,000円 (税込)での購入が可能(プレミアムカラーは110,000円)。


浄水カートリッジは1年に一度自分で購入して交換します。


ウォーターサーバーの種類

■浄水タイプ

宅配で配達されるミネラルウォーターではなく、水道水を使うタイプ。

水道管から分岐させて直接つなぐ水道直結型や、コーヒーメーカーみたいに自分で水をいれるものなどがあります。


温水・冷水が出るものが多くとっても便利!

いつでも使えるお手軽感があります。


ただ、わりと大きいので場所がある程度必要なのと、水道水を使うのでキッチンなどの水道周辺に置かなければならず、コンセントの位置も気にする必要があるので、特に水道直結型の場合はかなり場所が限られてきます。


たくさんお水を使う場合は宅配で配達されるお水よりお値打ちに利用できます。


ハミングウォーター 浄水型ウォーターサーバー




エブリィフレシャス 浄水型ウォーターサーバー




水道水を上部のタンクに注ぐだけでおいしいお水が飲み放題♪

シンプルでおしゃれなデザインなので、インテリアにも馴染みやすいですね。


温水・常温水・冷水が選べるタイプ。

浄水フィルターの交換はどちらも6カ月に1度配達されますが、料金は毎月のレンタル定額料金のみです。


エブリィフレシャスの方は、通常の大きな床置きタイプとコンパクトな卓上タイプの2つのモデルがあるので、お部屋や用途に合わせて選べます。



楽水 水道直結浄水型ウォーターサーバー




今ある水道管から分岐させてお水を自動給水してくれるタイプ。

給水ホースや水道管の位置と置き場所との兼ね合いはありますが、いちいちお水を汲んで注いだり、ボトルを交換したりする手間がないので非常に楽ですね。


また、水道直結型ではなく給水タンク型もあり、大容量の給水タンクは持ち運びもできるので、水道から遠い距離でも自由に設置できるのも魅力です。


温水・常温水・冷水が選べるうえに温度も温水用と冷水用で設定できます。


高性能の浄水フィルターを3種類使用しており、フィルター交換は種類ごとに6カ月・12カ月・18カ月と異なりますが、交換時期になると配達されて、料金は毎月のレンタル定額料金のみです。


長く使用するとレンタル料金が下がるようですが、買取タイプもあり4年以上はそちらの方がお得です。


通常の置き型タイプと卓上タイプがあるので用途に合わせて選べます。



バイオシス 水道直結型水素水サーバー




こちらも水道から自動で給水するタイプです。


ただ浄水するだけではなく、高濃度水素水を飲むことができます。

というのも、電気分解ではなくフィル方式で水素水を生成しているので、電気分解ではすぐに逃げてしまう水素が長い間水に残り維持することが可能なんだとか。


水素水だけでなく浄水のみにもボタン1つで切り替えることができるので、薬を飲む時などにも安心して使えます。


ただ、温水・冷水機能はなく、卓上タイプとなります。


5本の専用フィルターは毎年自動で配達されますが、料金は毎月のレンタル定額料金のみです。



■ミネラルウォーター配達タイプ

水道水ではなく、宅配で配達されるミネラルウォーターを使うタイプ。

当然、温水・冷水が出るのでいつでも使えてとっても便利!


お水の種類を選べたりするものもあるので、普段ペットボトルのミネラルウォーターを購入してる方には特におすすめです。


ボトルを交換するだけなので、浄水タイプとは違い水道管や蛇口の位置を気にする必要がなく、リビングや寝室など利便性が高くてキッチンや冷蔵庫まで距離がある場所でも気軽に使うことができます。


ただ、わりと大きいので設置には場所がある程度必要なのと、なくなる前に予備のボトルを置いておくスペースや、リサイクルボトルの場合は使用後の回収までとっておくスペースが必要になります。


また、飲んだ分料金がかかるので、家族の人数が多くたくさんお水を飲む人だと結構コストは高くなります。


クリクラ 宅配水ウォーターサーバー




おなじみのクリクラのウォーターサーバー。

お客様満足度No.1など数々のNo.1を受賞しています。


サーバーは通常の置き型タイプと卓上タイプがあり、さらに省エネタイプやオシャレなデザインのものまで色々あるので用途に合わせて選べます。

ボトルは環境にやさしいリサイクルボトルなので、回収まで保管が必要です。


サーバーレンタル料は無料で、月々の料金はボトルの使用料のみとなります。



フレシャス 天然宅配水ウォーターサーバー




先ほど浄水型のウォーターサーバーでも登場したフレシャスの天然宅配水タイプです。


洗練されたデザインから、小さな子供が喜ぶデザインまで、種類も多くカフェ機能や省エネなどの機能も様々なので、お部屋の雰囲気や用途に合わせてチョイスできるのがおすすめ。


お水も3種類の天然水から選べるので自分好みのお水が見つかるかも。


ボトルは使い捨て容器なので、小さく潰してそのままゴミに出すことができます。


こちらもサーバーレンタル料は無料で、月々の料金はボトルの使用料のみとなります。



蛇口直結型浄水器を選んだ理由

こだわりだしちゃうとキリがないですよね~。

まずは何を選んだかというと、我が家は使い勝手とコストで


美研×クリンスイの蛇口直結型浄水器に決めました。


評判のいいトリムのアルカリイオン水は健康面でもめちゃめちゃいいと思っていて、ずっと使いたい気持ちはあったのですが、実家でこちらを取り付けていて、蛇口と本体に水を通すホースが往復の2本と電解した時の排水のホースがなかなかに気になってしまい、踏み出すことが結局できませんでした。


昔と比べて随分お値打ちになってましたので悩みましたが、見た目の問題もさることながらお掃除も大変になってしまうので、グータラ主婦の私にはちょっと…。


ビルトインの工事をしてもらってすっきり取り付けてるお友達もいるので、キッチンを本格的にリフォームするときには絶対取り付けたいなと思っています。



それからウォーターサーバーについては、お湯も冷水も使えてとっても便利だし、置くスペースもちょうどいい場所があったのですが、やっぱりお米を洗ったり煮物をするときにいちいちウォーターサーバーからもってくるのは面倒。


お湯に関しては、コーヒーはコーヒーメーカーなので関係ないし、お茶や紅茶は大量のお湯を沸かすので、そもそもウォーターサーバーで一度に出せるお湯では間に合わないかも?

冷水についてはお水を飲むときは常温でむしろ健康的!笑

まぁ冬はしっかり冷たかったりするのですが・・



そもそも口に入るものはお水だけではないので、とことんこだわり抜いてコストをかけても、普段使っている食材に農薬や残留放射能・遺伝子組み換え食品・保存料や添加物など使われていては元も子もありません。


安全で健康的な食生活にはお金がかかるため、ここだけにコストをかけるのではなく、浮いたお金はオーガニック野菜や無添加食材の足しにしたいと思います。


結局今までと同じ蛇口直結型浄水器になったワケですが、なんだかんだで半分まではいかないにしても十分なコストダウンになりました。


ただ、こちらは4カ月ごとのカートリッジ交換になるので、もっとマメに交換しないと気になるという場合はダスキンの4週間交換浄水器の方がいいかもしれません。



それから、美研の浄水器の申し込みについてひとつ思ったのが、ちょっとアナログなやり取りになるということ。


申し込みはWEB上で行うのですが、その時に記入した電話番号に電話がかかってきて、クレジットカード払いなら口頭または後から郵送されてくる書類に記入して返送という流れになっていました。

私は電話に出れなかったのですが、電話でクレジットカード番号を口頭で伝えるか、後から郵送する書類を出してね的なことが書かれたメールが届いていましたので、書類のやりとりの場合は電話に出れなくても問題はないにせよ、WEB上では完結しないのがちょっと面倒だなと感じました。


まあ最初だけなのでいいんですけどね。。。

銀行引き落としの場合は、多くの手続きと差はありませんしね。


なにはともあれ受け取りは宅配便、支払いはクレジットカードで面倒なやり取りはなくなりましたし、とっても満足です♪